ハシガケちゃんの「みんなのトーク」

『会話の科学』読んでみました

『会話の科学』読んでみました

タイトルに惹かれてニック・エンフィールド著『会話の科学 ー あなたななぜ「え?」と言ってしまうのか』を読んでみました。広く言えば言語学の本ですが、文法や構造ではなく会話の相互作用について述べた本です。
例えばこう言うやりとりがあったとして
A:部長も来てたよ
 (160ms)
B:え?なに?
 (140ms)
A:部長も来てたよ
 (400ms)
B:ああ、そうなんだ
主流の言語学では発話の文法や構造に注目しますが、この本では「え?」「なに?」といった間投詞の役割、発話と発話の間にある空白の生じるメカニズム、空白の長さの違いを解明しようとしています。
 
本の中からポイントを抜き出しておきました。私のXアカウントにもハッシュタグ #会話の科学 をつけて投稿しています。よかったらいいね、フォローしてくださいね(あ、よくある宣伝をしてしまった)。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もうっちょっと続くので続きは私のXアカウントをご覧ください。
この本はface-to-faceの会話を前提にしていますが、今やビジネスシーンで欠かせなくなったオンライン会議だと、この本で述べられていることがどうなるか、記事を改めて書いてみようと思います。 こうご期待!
  
 ハシガケちゃんの「みんなのトーク」 
ハシガケちゃんの「みんなのトーク」 はhashigakeで実際にあったトークエピソード(一部、脚色編集しています)や、ハシガケちゃんがコミュニケーションについて悩んだり気づいたりしたエピソードをお伝えするコーナーです。
Xでも読めます → ハシガケちゃん

おすすめの記事

資料ダウンロード・お問い合わせは
こちらから